京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

2014-01-01から1年間の記事一覧

竹邑庵(ちくゆうあん)太郎敦盛 (2014/9/13)

烏丸丸太町の交差点から徒歩1分。 御所を右に見て少し上がったところにある細い路地を左に入る。 突き当たりを右に曲がる。 この道の左側。 民家に挟まれた隠れ家的蕎麦屋。 二階に上がる。 壁にかかる御簾と欄間が京都の趣を添えている。 敦盛そばと刻み九…

五山の送り火 新聞記事

<京都五山送り火>「大文字」から5分おきに 毎日新聞 8月16日 20時59分配信 夜空に浮かび上がる五山送り火の「大文字」=京都市上京区で2014年8月16日午後8時11分、久保玲撮影 お盆に戻ってきた先祖の霊を送る伝統行事「京都五山送り火」が16…

五山の送り火 鳥居型 広沢池 (2014/8/16)

今年は、五山の送り火 曼荼羅山に点火される鳥居型を観ようと広沢池に来た。 この日京都市内は記録的な豪雨が降り、何度も携帯電話のアラームが鳴り、記録的短時間大雨情報が伝えられた。 (Yahooニュース↓) 京都市で1時間に100ミリの猛烈な雨 ウェザーマップ…

庵珠 嵐山 (2014/8/16)

嵯峨野の曼荼羅山に点火される五山の送り火 鳥居型を見るために嵐山に移動。 渡月橋の架かる大堰川も濁流になっていた。 渡月橋を背に5分ぐらいまっすぐ徒歩で進んだ右側にある店。 5時からの夕食営業をまって一番乗り。 和牛ステーキ丼

補陀洛寺(小町寺) (2014/8/16)

小野小町終焉の地と伝える。 959年(天徳3)の創建。 小さな本堂に平安時代作の阿弥陀三尊像と並び小町老衰像を安置。 境内に小町供養塔、なきがらから生えたというススキ、姿見の井戸などの遺跡がある。 1984年(昭和59)に楊柳観音堂が完成。天台宗。 小野…

貴船神社 (2014/8/16)

創建年代不詳。 水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀り、歴朝はじめ現在も農漁業、醸造業者らの信仰が厚い。 社殿は1055年(天喜3)元々の御鎮座地より現在の本宮の遷へ移されたという。 元々の御鎮座地は奥宮としてお祀りされている。古くから「氣生…

角屋(すみや) (2014/8/16)

江戸期の饗宴・もてなしの文化の場である揚屋建築の唯一の遺構として、昭和27年(1952)に国の重要文化財に指定された。 揚屋とは、江戸時代の書物の中で、客を「饗すを業とする也」と定義されているところによると、現在の料理屋・料亭にあたるものと考えら…

輪違屋(わちがいや) (2014/8/16)

第39回 京の夏の旅 文化財特別公開の一つで輪違屋の一般公開は10年ぶり。 元禄年間(1688~1704)の創業以来320年以上も営業を続ける、島原に現存する唯一の置屋。 襖に道中傘を貼りこんだ「傘の間」や、壁に本物の紅葉を塗りこんでかたどった「紅葉の間」など…

竹茂楼(美濃吉本店) (2014/8/9)

約300年の伝統を持つ京懐石 川魚料理の老舗。 昨年8月に朝粥を目当てにフラッと立ち寄ってからちょうど一年。 台風8号の影響か朝8時の予約客はあまりいないようだった。 一年前に一度しか訪れたことがないにも関わらず、玄関口で昨年朝粥を食べに来たことへ…

祇園祭 新聞記事

【祇園祭’14】宵山 にぎわう山伏山 宮城・岩沼物産展 京都 前祭(さきまつり)の宵山期間でにぎわう祇園祭の山鉾(やまほこ)の一つ、山伏山で、宮城県岩沼市の物産展が今年も人気を集めている。15日は日中の最高気温が34・4度となる暑さの中、市職員…

永楽屋 (祇園祭)

祇園祭 各山鉾町の手拭い(4)

北観音山 なし 南観音山 2013年 2014年 2015年 橋弁慶山 2013年 2014年 (同じ) 鯉山 2013年 2014年 浄妙山 2013年 2014年 (同じ) 黒主山 2013年 2014年 2015年 役行者山 2013年 2014年 (同じ) 鈴鹿山 2013年 2014年 (同じ) 八幡山 2013年 2014年 大船鉾 2013…

祇園祭 各山鉾町の手拭い(3)

油天神山 2013年 2014年 木賊山 2013年 2014年 2015年 太子山 2013年 2014年 白楽天山 2013年 2014年 (同じ) 綾傘鉾 2013年 2014年 2015年 蟷螂山 2013年 2014年 2015年 四条傘鉾 2013年 2014年 (同じ)

祇園祭 各山鉾町の手拭い(2)

保昌山 2013年 2014年 孟宗山 2013年 2014年 2015年 占出山 2013年 2014年 (同じ) 山伏山 2013年 2014年 霰天神山 2013年 2014年 (同じ) 郭巨山 2013年 2014年 2015年 白牙山 2013年 2014年 芦刈山 2013年 2014年 2015年

祇園祭 各山鉾町の手拭い(1)

長刀鉾 2012年 2013年 2014年 函谷鉾 2013年 2014年 2015年 鶏鉾 2013年 2014年 菊水鉾 2013年 2014年 2015年 月鉾 2013年 2014年 2015年 放下鉾 2013年 2014年 船鉾 2013年 2014年 2015年 岩戸山 2013年 2014年 (同じ)

祇園祭 (展示品&催し物) (2014/7/25)

四条通商店街も7月は駒形提灯がかかり祇園祭を盛り上げる。BGMも祇園囃子が流される。 各山鉾町の御朱印のポスター 高島屋 京丸うちわ 2700円で自分の名前など書いてもらうことが出来る。出来上がりは2時間後。 田中彌 10年間全ての山や鉾の手拭いを買い求め…

祇園祭 還幸祭 八坂神社 (2014/7/24)

午後7時半、すでに多くの見物客が八坂神社石段下で神輿の帰りを待っている。 午後8時半、続々と人が押し寄せる。 午後9時頃宮本組が八坂神社に戻ってくる。 〈動画〉 http://youtu.be/QxzP1S8Hs3s 午後9時20分、4時半に御旅所を出発したスサノオノミコトを乗…

祇園祭 還幸祭 御旅所 (2014/7/24)

四条寺町の御旅所に渡御していた八坂神社の神様がいよいよ本社に還られる還幸祭が行われる。 御旅所で人々を見守っていた神様、スサノオノミコト、クシイナダヒメノミコト、ヤハシラノミコガミがそれぞれ神泉苑や三条御供社など氏子地域を巡行して帰られる。…

祇園祭 後祭 (2014/7/24)

これこそ本当の後の祭 南観音山 大船鉾 凱旋の船の「凱」が入ったTシャツ。

祇園祭 後祭 山鉾巡行 (2014/7/24) (2)

南観音山 楊柳観音と善財童子を祀る山で柳枝を付ける。 辻回し 〈動画〉 http://youtu.be/UXZMNNmsA9w 新しい見送りは加山又造造筆の龍王渡海図。 鯉山 中国の龍門の滝をのぼる鯉の勇姿を表している。 前懸、胴懸、水引、見送りは16世紀の毛綴で重要文化財。…

祇園祭 後祭 山鉾巡行 (2014/7/24) (1)

後祭巡行は山鉾10基。 今年の後祭巡行の山一番は八幡山。 今年の巡行順 ●後祭巡行(7/24巡行) 橋弁慶山(くじ取らず) 北観音山(くじ取らず) 八幡山(鳩笛かわいい、山一番!) 浄妙山(アクロバティックな御神体) 鈴鹿山(御神体は女性) 南観音山(あ…

祇園祭 南観音山 暴れ観音 (2014/7/23)

あばれ観音 は、後祭の宵山の深夜に南観音山だけで行われる行事。 囃子方たちは日和神楽から戻るとすぐにハッピに着替え、本尊の楊柳観音をしばりつけた御輿をかつぐ。 町内を3周しながら町の両端で激しく揺らすという不思議な儀式。 しかし、今や祇園祭・…

祇園祭 南観音山 日和神楽 (2014/7/23)

後祭の宵山は南観音山の日和神楽に密着してみた。 夜10時頃から各山鉾町の囃子方は「日和神楽」を行う。 明日の山鉾巡行の好天を祈り、囃子を奏でながら八坂神社の旅所(四条寺町)まで詣でる。 御旅所で囃子を奉納し、往きと同様に囃子を奏でながら自分の町…

祇園祭 (NHKスペシャル中継) (2014/7/23)

夜7時半からのNHKスペシャルで祇園祭の鯉山を中継するための準備が行われている。 三宅アナウンサー クレーンカメラ 鯉山に人が集まりだす。 いよいよ撮影直前。 小走りで鯉山の会所前に向かう栗山千明。 生放送が始まっている様子。 三宅アナウンサーと栗山…

祇園祭 布袋山 (休み山) (2014/7/23)

1500年の前祭の巡行に参加したという記録があるが、宝暦年間(1751~64)より巡行に不参加で、天明8年(1788)の大火(1788)で布袋尊と3童子を残して焼失、その後休み山となった。 通常はここに布袋尊と童子が祀られている。 由来・歴史 かつて…

祇園祭 鷹山 (休み山) (2014/7/23)

かつてはお囃子を伴い、後祭の大型の曳山(ひきやま)だったが、1826(文政9)年の大雨で懸装品が損傷した事で翌年から巡行に参加できなくなり、元治の大火(1864年)で殆どのものを焼失。 宵山には3体の御神体と寄贈品の見送りが飾られるが、巡行には参加…

祇園祭 役行者山 護摩焚き (2014/7/23)

修験道の祖師である役行者が御神体として祀られている役行者山に聖護院の山伏が来て護摩木を焚いて供養する行事。 みずべという名の結界が張られる、 午後2時法螺貝を鳴らしながら聖護院の山伏がやってくる。 門跡 山伏問答 〈動画〉 http://youtu.be/0mFQej…

祇園祭 後祭 屏風祭 (2014/7/22)

楠家 奥井家 川崎家

マエダコーヒー本店 (2014/7/22)

創業1971年のマエダコーヒー、本店は橋弁慶町。 向かってすぐ左が橋弁慶山。 鉾町のお店らしく店の壁に車輪があしらわれている。 店内 昔ながらのミートソーススパゲッティー 最近シンプルな洋食を置いている喫茶店が少なくなった。

永楽屋 (2014/7/22)

鯉山の近くにある永楽屋には鯉山の粽がかけられている。 鯉山の粽が入った福袋 期間限定の鯉山みかさ