京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

壬生寺 (2013/9/18)

律宗の大本山で宝幢三昧寺(ほうどうさんまいじ)、又は心浄光院(しんじょうこういん)と号し、本尊として地蔵菩薩立像(重要文化財)を安置している。 創建は奈良時代と伝え、正暦2年(991)三井寺(みいでら)の快賢僧都(かいけんそうず)により復興…

空也堂 (2013/9/18)

六角堂 (2013/9/18)

菅大臣神社 (2013/9/18)

五条天神宮 (2013/9/18)

新玉津島神社 (2013/9/18)

因幡薬師 (2013/9/18)

仏光寺 (2013/9/18)

北向山(ほっこうざん)雨宝院 (2013/9/17)

時雨の松 本堂 歓喜桜 染殿の井

本隆寺 (2013/9/17)

慧光無量山本妙興隆寺(略して本隆寺)と称し、日蓮門下京都十六本山の一で、法華宗真門流の総本山。 開山は中山大納言親通卿の子、日真で、後柏原帝より大和尚の称号を下賜された。 長享2年(1488)堂宇を四条大宮に創立したが、四代日映のとき、天文…

首途八幡宮(かどで) (2013/9/17)

大内裏の北東に位置するため王城鎮護の神とされ、もとの名を「内野八幡宮(うちのはちまんぐう)」という。 宇佐八幡宮を勧請したのが始まりと伝えられ、誉田別尊(ほんだわけのみこと)(応神天皇)・比咩大神(ひめおおかみ)・息長帯姫命(おきながたらし…

浄福寺 (2013/9/17)

本堂は修復中

智恵光院 (2013/9/17)

西法寺 (2013/9/17)

興聖寺 (2013/9/17)

堀川通を挟んで向かい側は水火天満宮。 右側が門 通常非公開なので門は閉まっている。

妙蓮寺 (2013/9/17)

山門をくぐると本堂が見える。

妙覚寺 (2013/9/17)

大改修中の本堂

水火天満宮 (2013/9/17)

923年(延長1)醍醐天皇の勅願により菅原道真の神霊を祀ったと伝える。 水難火難除けの神として知られ、もと上京区上天神町にあったが堀川通の拡張により昭和25年現在地に移転した。 菅公(道真)が降り立ったという登天石が境内にある。 登天石 「菅公登天…

本法寺 (2013/9/17)

永享8(1436)年日親上人の創建。 日蓮宗。本阿弥家の菩提寺。 もとは四条高倉にあり一条戻橋辺に移ったが、天正15(1587)年にこの地に移った。 光悦の寄進状を添えた紫紙金字法華経(重文)、長谷川等伯の釈迦大涅槃図(同)など貴重な寺宝がある。 庭園「三…

妙顕寺 (2013/9/17)

宝鏡寺 (2013/9/17)

白峯神宮 (2013/9/17)

晴明神社 (2013/9/17)

三時知恩寺 (2013/9/17)

大聖寺の西、同志社大学の新町校舎の向かいに建つ門跡尼寺。通常非公開。 三時とは、後柏原天皇が宮中で行なう一日六回の勤行のうち、昼間の行は政務でおこないがたく、その三時をこの地でするようになったことが由来。 真向かいの同志社大学の新町校舎

大聖寺 (2013/9/17)

相国寺の西門から烏丸通に出て南に100m歩いた西側にある寺院。通常非公開。 大聖寺は岳松山と号する臨済宗の単立寺院で尼寺。別名御寺御所。 門をくぐると奥には同志社の校舎 両脇に咲く萩のの花

上御霊神社 (2013/9/17)

萬年山相国寺 (2013/9/17)

境内地図 昔の山門跡 今は石の土台だけが残り、周りは松林になっている。 後ろを振り返ると今は閉じたままになっている正門。 まっすぐ進むと右側に梵鐘楼と宗旦神社が見えてくる。 法堂 浴室

護王神社 (2013/9/17)

厳島神社 (京都御苑内) (2013/9/17)

宗像神社 (京都御苑内) (2013/9/17)

境内に入って左側にある観光神社