京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

祇園祭 後祭 山鉾巡行 (2014/7/24) (1)

後祭巡行は山鉾10基。
今年の後祭巡行の山一番は八幡山

今年の巡行順

●後祭巡行(7/24巡行)

橋弁慶山(くじ取らず)
北観音山(くじ取らず)
八幡山(鳩笛かわいい、山一番!)
浄妙山(アクロバティックな御神体
鈴鹿山(御神体は女性)
南観音山(あばれ観音は23日!)
鯉山(出世のご利益)
役行者山(23日は山伏がやってくる)
黒主山(食べられるちまきが人気)
大船鉾(150年ぶりに復活!)

後祭巡行ルート(前祭ルートの逆)

イメージ 26



今年は河原町御池の交差点で朝8時にスタンバイ。

前に見える建物はホテルオークラ京都。

イメージ 1


河原町通四条方面

イメージ 2


10時半ごろいよいよ祇園会(ぎおんえ)と書いた旗を持った巡行の先頭の姿が見える。

イメージ 3


後祭の先頭はくじ取らずの橋弁慶山。

イメージ 4


弁慶と牛若丸が五条大橋で戦う姿を表している。

二体の御神体は江戸時代、永禄年間の作。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


北観音山

くじ取らず。

楊柳観音と韋駄天像を祀る山。

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


辻回しを終え河原町を下がる。

イメージ 12


イメージ 13


〈動画〉
http://youtu.be/CBnshwYKe5U

見送りの紅地百子喜遊図は17世紀中国明朝の作品。

イメージ 14


八幡山

今年、後祭が復活して初めての後祭山一番。

八坂神社の祭礼にも関わらず八幡宮を山の上に勧請した山。

イメージ 15


総金箔の小祠は江戸時代、天明年間の作。

イメージ 16


イメージ 17


浄妙山

三井寺の僧兵筒井浄妙と一来法師の奮戦の一瞬をとらえたもの。

鎧は重要文化財

イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


鈴鹿

伊勢の国、鈴鹿山で、人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現を女人の姿で表している。

イメージ 22


イメージ 23


胴懸は18世紀中国明朝の作。

イメージ 24


イメージ 25