京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

五山の送り火 新聞記事

<京都五山送り火>「大文字」から5分おきに 毎日新聞 8月16日 20時59分配信 夜空に浮かび上がる五山送り火の「大文字」=京都市上京区で2014年8月16日午後8時11分、久保玲撮影 お盆に戻ってきた先祖の霊を送る伝統行事「京都五山送り火」が16…

五山の送り火 鳥居型 広沢池 (2014/8/16)

今年は、五山の送り火 曼荼羅山に点火される鳥居型を観ようと広沢池に来た。 この日京都市内は記録的な豪雨が降り、何度も携帯電話のアラームが鳴り、記録的短時間大雨情報が伝えられた。 (Yahooニュース↓) 京都市で1時間に100ミリの猛烈な雨 ウェザーマップ…

庵珠 嵐山 (2014/8/16)

嵯峨野の曼荼羅山に点火される五山の送り火 鳥居型を見るために嵐山に移動。 渡月橋の架かる大堰川も濁流になっていた。 渡月橋を背に5分ぐらいまっすぐ徒歩で進んだ右側にある店。 5時からの夕食営業をまって一番乗り。 和牛ステーキ丼

補陀洛寺(小町寺) (2014/8/16)

小野小町終焉の地と伝える。 959年(天徳3)の創建。 小さな本堂に平安時代作の阿弥陀三尊像と並び小町老衰像を安置。 境内に小町供養塔、なきがらから生えたというススキ、姿見の井戸などの遺跡がある。 1984年(昭和59)に楊柳観音堂が完成。天台宗。 小野…

貴船神社 (2014/8/16)

創建年代不詳。 水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀り、歴朝はじめ現在も農漁業、醸造業者らの信仰が厚い。 社殿は1055年(天喜3)元々の御鎮座地より現在の本宮の遷へ移されたという。 元々の御鎮座地は奥宮としてお祀りされている。古くから「氣生…

角屋(すみや) (2014/8/16)

江戸期の饗宴・もてなしの文化の場である揚屋建築の唯一の遺構として、昭和27年(1952)に国の重要文化財に指定された。 揚屋とは、江戸時代の書物の中で、客を「饗すを業とする也」と定義されているところによると、現在の料理屋・料亭にあたるものと考えら…

輪違屋(わちがいや) (2014/8/16)

第39回 京の夏の旅 文化財特別公開の一つで輪違屋の一般公開は10年ぶり。 元禄年間(1688~1704)の創業以来320年以上も営業を続ける、島原に現存する唯一の置屋。 襖に道中傘を貼りこんだ「傘の間」や、壁に本物の紅葉を塗りこんでかたどった「紅葉の間」など…

竹茂楼(美濃吉本店) (2014/8/9)

約300年の伝統を持つ京懐石 川魚料理の老舗。 昨年8月に朝粥を目当てにフラッと立ち寄ってからちょうど一年。 台風8号の影響か朝8時の予約客はあまりいないようだった。 一年前に一度しか訪れたことがないにも関わらず、玄関口で昨年朝粥を食べに来たことへ…