京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

十六社朱印めぐり 熊野神社 (2015/1/11)


熊野神社(ご利益:縁結び・安産・病気平癒)

熊野神社、熊野若王子神社と共に、京都三熊野社の1つ。

朱印のカラスは熊野社の神使である八咫烏(やたがらす)。

三本足の特徴的な姿は日本サッカー協会のシンボルマークにも使われている事で有名。

イメージ 6



811年、修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請したのに始まる。

1090年、白河上皇の勅願により創立された聖護院は、当社を守護神として祟められ別当職を置いて管理した。

平安末期後白河法皇は度々熊野詣を行われたが、当社にも厚く尊信をよせられたという。

応仁の乱で社殿は焼失したが、1666年、聖護院宮道寛法親王が再興した。

現在の本殿は、1835年に大修造が行われ、下鴨神社から移築された代表的な流れ造りである。

御祭神は、我国最初の夫婦神である伊弉諾尊伊弉冉尊であり、縁結び・安産のご利益がある。

又、病気平癒のご祈願も多い。

古くから節分の日には「火の用心のお札」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう。


東大路通丸太町通の交差点の北側西詰に位置する神社。

イメージ 1



イメージ 2



江戸時代に下鴨神社から移築された本殿。

イメージ 3



神使(しんし)の八咫烏

イメージ 4


八咫烏下鴨神社が祀る神に由来し、中国から蹴鞠が伝わり、日本での蹴鞠の発祥地となったことから、日本サッカー協会のシンボルに採用された経緯がある。

イメージ 5