京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

妙喜庵(待庵) (2014/10/11)


妙喜庵は京都府乙訓郡大山崎町にある仏教寺院で、山号は豊興山。

「妙喜庵」の寺号は、宋の大慧禅師の庵号からつけられたもので、連歌の祖である山崎宗鑑が住んでいたとの説がある。

この庵は、国宝の茶室「待庵」がある。

待庵は、日本最古の茶室建造物であると同時に、千利休が作った唯一現存している茶室。

庵三世、功叔士紡の時、世に天下分け目の天王山の合戦(山崎合戦)がおこったが、秀吉は、戦争が終わったあとも天王山に城を築き、本拠として半年間ほど住み、千利休を招いて城下に二畳の茶室を作らせたと言われている。

茶室はその後解体され、慶長年代(1596~1615)にこの妙喜庵に移された。

イメージ 1



イメージ 3



イメージ 4




JR山崎駅のロータリーに面した場所にある。

イメージ 2



国宝の茶室は予約がないと見れないが、近くの歴史資料館に写しがあるので拝観してきた。

イメージ 6



大親友(?)のまゆまろ

イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9


撮影禁止なので、パンフレットの写真↓

イメージ 5



国宝の茶室は三棟あり、千利休が建てた待庵、織田有楽斎好みの如庵(愛知県犬山市)、大徳寺龍光院の密庵。