京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

祇園祭 2015

祇園祭 冠者殿社(かじゃでんしゃ) 綾傘鉾 祇園囃子 (2015/7/23)

7時から御旅所前でお囃子の演奏が始まる。 この日は、綾傘鉾の囃子方の皆さんの演奏。 綾傘鉾の囃子を聴くと、棒振り踊りが目に浮かんでくる。 <動画> https://youtu.be/kSbjgBPxH8s https://youtu.be/VEdVP4e9bsc

祇園祭 冠者殿社(かじゃでんしゃ) 四条傘鉾 祇園囃子 (2015/7/22)

7時から御旅所前でお囃子の演奏が始まる。 この日は、四条傘鉾の囃子方の皆さんの演奏。 <動画> https://youtu.be/GXCDDhslU18 https://youtu.be/bqvnWJL3yKM

祇園祭 後祭 宵々山 (2015/7/22)

休み山の鷹山の会所飾り。 今年からはテントで粽や手拭い、おみくじなども用意されている。 鷹山は応仁の乱以前から巡行していた由緒ある山でくじとらずの大きな曳山だった。 御神体は鷹匠、犬飼、樽負の三体で中納言在原行平が光孝天皇の御幸で鷹狩りをする…

祇園祭 冠者殿社(かじゃでんしゃ) 長刀鉾囃子 (2015/7/21)

7月17日の神幸祭から24日の還幸祭まで四条寺町の御旅所に、神宝と共に神輿が鎮座し、18日から23日までの6日間毎日午後7時頃から鉾町から囃子方が来て演奏を披露する。 冠者殿社は八坂神社の境外摂社でスサノオノミコトの荒霊が祀られている。 その御霊をなだ…

祇園祭 後祭 宵々々山 (2015/7/21)

日中御朱印巡りを済ませ、夕方鉾町を観てまわる。特に後祭は屏風祭の数が多くライトアップが美しい。 大船鉾 南観音山から北観音山へ移動。 <動画> https://youtu.be/vEhFBg_jdJ0 北観音山 八幡山 左甚五郎作の木彫りの鳩。 黒主山 可愛らしい粽売りの児童達…

祇園祭 後祭 宵々々々山 (2015/7/20)

鉾や山が建つと夜お囃子の演奏があろうが無かろうが、ジッとしていられなくなり鉾町へ。 後祭で囃子型がいるのは大船鉾、北観音山、南観音山のみ。 大型の3基以外はまだ山建てが完全に終えられていない状態で駒形提灯に火も入っていなかった。 北観音山 南観…

祇園祭 後祭 曳き初め (2015/7/20)

比叡山延暦寺から戻り、2時鉾町到着。 昨年149年ぶりに山鉾巡行に復帰し、48年ぶりの後祭復活に花を添えた大船鉾。 それまではずっと「休み鉾」として会所飾りだけ。初めて祇園祭を見物した3年前の2012年からは唐櫃巡行をして2014年からの復帰に向けて頑張っ…

八坂神社大政所御旅所 (2015/7/19)

烏丸通り仏光寺下ルの大政所町にある、大政所御旅所。 豊臣秀吉が京都の街を碁盤の目から短冊形の町割りに都市開発をする前までは、祇園会の神輿渡御の時は、大政所御旅所にはスサノオノミコトとヤハシラノミコガミを乗せた2基の神輿が安置された。 秀吉によ…

八坂神社御供社(ごくうしゃ) (2015/7/19)

八坂神社には3つの御旅所がある。 四条御旅所(四条寺町東入ル)、 大政所御旅所(下京区烏丸仏光寺下ル) 三条御供社(三条通大宮上ル) そのうちの1社三条御供社に向かった。 堀川三条の三条会商店街のアーケード入口。 入口の向かって左側の一件目は祇園…

祇園祭ミュージアムコンサート (2015/7/18)

京都市内で幾つかある大好きな通りの一つ三条通りを歩いていたら、京都文化博物館別館の中からブラスバンドの演奏が聴こえてきたので立ち寄ってみた。 日本銀行京都支店だった建物を改築したもので、市民の集いや憩いの場にも使用されている。 中に入るとす…

祇園祭 前祭翌日の鉾町 (2015/7/18)

午後、前祭の山鉾巡行が前日に終わり山や鉾の解体作業が行われている側で、24日の後祭に向けて準備をする山や鉾の姿が見られた。 菊水鉾町 御茶席への階段。 真柱も横に倒されている。 菊水鉾の御神体「菊慈童人形」が乗っていた神木に取り付けられていた天…

祇園祭 映画 「祇園祭」 京都文化博物館 (2015/7/16)

2年ほど前の祇園祭の時から気になっていた映画「祇園祭」。 毎年7月16,17日と23,24日に2回ずつしか上映しない映画でここでしか見ることが出来ない貴重なもの。 主演は中村錦之助、岩下志麻。 出演は、田村高廣、志村喬、三船敏郎、田中邦衛、高倉健、北大路…

祇園祭 朝の鉾町 (2015/7/15)

宵々山の今日から夕方6時から歩行者天国になるので、朝から夜店の露店の準備がいたるところで始まる。 日に日に祭りの雰囲気が高まっていくのを昼夜問わずに感じる。 長刀鉾 四条室町から函谷鉾 四条室町から月鉾 鶏鉾 大工方が房飾りを鉾に取り付ける。 鶏…

祇園祭 御手洗井 (2015/7/15)

7月15日朝7時、毎年四条烏丸を少し上がったところの東側にある御手洗井が開けられる。 この場所はかつて祇園社御旅所社務の藤井助正屋敷跡と伝えられていて、庭前の牛頭天王社に霊水を捧げていた。 御旅所が移転した跡も後祭が終わる24日までの間だけ井戸が…

祇園祭 斎竹(いみたけ)建て (2015/7/15)

7月15日早朝4時半頃、毎年東洞院高辻の高橋町の有志が四条麩屋町に斎竹(葉付きの青竹)を建てに来る。 これは、山鉾巡行の際、長刀鉾の稚児が太刀注連縄を切ることで巡行がスタートするが、その注連縄の両端にある竹がこの斎竹。 四条通の向こう側と手前にそ…

祇園祭 宵々々山 祇園囃子 (2015/7/14)

菊水鉾 <動画> https://youtu.be/iec4aGNxySs 長刀鉾 <動画> 占出山 吉兆あゆは祇園祭宵山まで占出山でしか販売していない。 鶏鉾 <動画> https://youtu.be/aVabuJhfFc4

祇園祭 宵々々山 (2015/7/13)

17日先祭の山鉾巡行の4日前。前日は函谷鉾だけが祇園囃子を奏でていたが、今日は長刀鉾、菊水鉾、鶏鉾、放下鉾なども演奏が始まりいよいよ祭の雰囲気が出てきた。 京都の人達が好きな「コンチキチン」が鉾町に響く。 長刀鉾 函谷鉾 月鉾 占出山では吉兆あゆ…

綾戸國中(あやとくなか)神社 (2015/7/13)

八坂神社で久世駒形稚児社参を観て、綾戸國中神社の氏子から選ばれるという久世駒形稚児がどのような所に住んでいるのか気になった。 調べたら市内からあまり遠くないことが分かり、桂川駅近く綾戸國中神社を急遽訪れた。 京阪の河原町駅から10分強、洛西口…

祇園祭 曳き初め 夕方~夜 (2015/7/12)

曳き初めをした12日の夕方から函谷鉾だけが祇園囃子を奏でる。 <動画> https://youtu.be/YziFqV78VRA 粽の授与、鉾への拝観も始まる。 菊水鉾でも駒形提灯に火が灯る。 明日以降お茶席で出される「したたり」も販売開始。 鶏鉾 音頭取りと車方の打ち合わせ。…

祇園祭 曳き初め 長刀鉾 (2015/7/12)

トリは3:30スタートの長刀鉾。 この鉾は女性禁制で鉾の拝観も出来ないので、女性の参加が多め。 生き稚児がのる唯一の鉾で太平の舞が目の前で見られるので大人気。 鉾を曳く綱を触るだけでも御利益があるとされている。 お稚児さん登場。 振り袖も広げられい…

祇園祭 曳き初め 菊水鉾 (2015/7/12)

菊水鉾も月鉾と一緒に3:00スタート。 菊水鉾町は室町通が狭いため鉾がすぐ目の前を通るため迫力がある。 <動画> https://youtu.be/CBb4fr-Ig_Q 四条室町の交差点まで曳かれて出てきた菊水鉾。

祇園祭 曳き初め 月鉾 (2015/7/12)

3:00スタートの月鉾 <動画> https://youtu.be/-hyiiqcjYJA

祇園祭 曳き初め 鶏鉾 (2015/7/12)

2:30スタートの鶏鉾 <動画> https://youtu.be/b5F6e643mUQ 引き返して来る。 動画の後半、屋根に乗る大工方の人の奥さんと娘さんが隣りで声をかける。 <動画> https://youtu.be/5CpZiDPXysw とても微笑ましい光景。

祇園祭 曳き初め 函谷鉾 (2015/7/12)

10日に各山鉾町で鉾建てが始まり、12日に函谷鉾、鶏鉾、月鉾、菊水鉾、長刀鉾の順に各山鉾ごとにお囃子を奏しつつ、町内で試し曳きが始まる。 これを曳き初め(ひきぞめ)という。 この山鉾の曳き初めは誰でも参加出来る。 祇園祭の巡行の日には、あらかじめ決…

祇園祭 街の表情 (2015/7/10~7/24)

高島屋 四条通り商店街のアーケードに提灯 大丸には3基の鉾の模型 四条御旅町の呉服屋さん 田中彌 今年の巡行順に並ぶ山と鉾。 白馬にまたがる駒形稚児の稚児社参の時の人形。 四条室町の交差点にあるお店。 鯉山町のお店。 くろちく 祇園商店街 岩戸山町