京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

2014-04-03から1日間の記事一覧

山科神社 (2014/4/3)

岩屋寺に向かう階段がある桜咲く広場のすぐ左側に山科神社に行く急な坂道と階段がある。

岩屋寺 (2014/4/3)

大石神社の社務所の右脇の小道を登ると岩屋寺の境内に通じる。 開けたところで地元の人がお花見。 内蔵助の遺髪塚 西野山にある曹洞宗の寺院。 大石良雄(内蔵助)の隠棲の地と伝わり、赤穂城明け渡し後、この地に1年4ヶ月間住んだとされる。 本堂には、内蔵助…

大石神社 (2014/4/3)

この神社を訪れる場合は市内の四条河原町や山科駅からもバスで行ける。今回は元慶寺から1時間近く歩いて到着。 満開 境内 拝殿右側には立派な大石桜。 大石良雄内蔵助 忠臣蔵宝物館 拝観無料で今まで忠臣蔵で大石内蔵助を演じた役者がこの地を訪れた時の写真…

元慶寺 (2014/4/3)

山科駅から徒歩40分ほど。山科駅を背に南に10分ほど進み外環渋谷の交差点を右に曲がり、30分ほど真っ直ぐ進んだ右側にある寺。 天台宗のお寺には珍しい竜宮造の山門。 この山門は通常曹洞宗によく見られる。 868年、桓武天皇の孫、遍昭僧正の開創になる天台…

諸羽神社(もろは) (2014/4/3)

毘沙門堂から下がってきた道がJRのガードをくぐる手前を東に行き突き当たりを北に上がったところの森の中にある神社。

紫雲山瑞光院 (2014/4/3)

臨済宗大徳寺派の寺。毘沙門堂に向かう途中に左側にひっそりと佇む寺。 元は堀川鞍馬口の浅野長政の別荘跡に建立された禅寺で、赤穂浅野家の祈願寺。 アングルを右に振ると正面は毘沙門堂。

山科聖天(双林院) (2014/4/3)

毘沙門堂のすぐ側にある子院。 すぐ側には小川のせせらぎ。 毘沙門堂からの近道は竹藪の坂を下る。

毘沙門堂(護法山安国院出雲寺) (2014/4/3)

山科で1番有名なお寺。天台宗延暦寺派の門跡寺院で春の桜、秋の紅葉でも有名。 703年行基によって創建、1665年、公海大僧正により再建。 商売繁盛、家内安全にご利益がある。 宸殿は御所から移されたもので寺格の高さを表している。 正式名は護法山安国院出…

安祥寺 (2014/4/3)

安祥の名は山科においては古く由緒のある地名で、山や川、橋、学校などに使われている。 通常非公開で11/23に一日だけ公開される。 柵の向こうにお堂が見える。 すぐ近くは琵琶湖疏水が流れ桜並木ぐとても綺麗。

本圀寺 (2014/4/3)

御陵駅から歩くこと15分、琵琶湖疏水に架かる朱色の橋を渡ると門前。 日蓮上人がかつて住んでいたとされるだけあって管理が行き届いている印象。 広々とした境内