京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

祇園祭 山建て 南観音山 (2015/7/19)

南観音山の鉾町の方達が着ているTシャツの背中には百足屋町の「百」の文字があしらわれている。 まずは御神木が取り付けられる。 御神木が取り付けられ、山を建てる時に土台が傾いてしまい街灯に激突してしまうアクシデント。幸いけが人は出なかったが、少し…

八坂神社大政所御旅所 (2015/7/19)

烏丸通り仏光寺下ルの大政所町にある、大政所御旅所。 豊臣秀吉が京都の街を碁盤の目から短冊形の町割りに都市開発をする前までは、祇園会の神輿渡御の時は、大政所御旅所にはスサノオノミコトとヤハシラノミコガミを乗せた2基の神輿が安置された。 秀吉によ…

神泉苑 (2015/7/19)

神泉苑は、元は御所内の禁裏の御池で、869年に祇園祭が祇園会として始められた発祥の地。 869年、都で疫病が流行した時、疫神や怨霊を鎮めるために、平安京の南東にあった広大な庭園だった神泉苑に当時の国の数をと同じ66本の鉾を立てて祇園社(八坂神社)…

八坂神社御供社(ごくうしゃ) (2015/7/19)

八坂神社には3つの御旅所がある。 四条御旅所(四条寺町東入ル)、 大政所御旅所(下京区烏丸仏光寺下ル) 三条御供社(三条通大宮上ル) そのうちの1社三条御供社に向かった。 堀川三条の三条会商店街のアーケード入口。 入口の向かって左側の一件目は祇園…

祇園祭 後祭準備始まる (2015/7/19)

24日の後祭に向けて鉾町では鉾建て、山建ての準備が始まる。 大船鉾 一本一本が誰かの寄贈で成り立っている。 幸野楳嶺邸宅跡。 新町通り綾小路上ル四条町。 百足屋町の南観音山 南観音山は加山又造との縁が深い。 新町通りの南観音山の会所を少し上がるとく…

祇園祭ミュージアムコンサート (2015/7/18)

京都市内で幾つかある大好きな通りの一つ三条通りを歩いていたら、京都文化博物館別館の中からブラスバンドの演奏が聴こえてきたので立ち寄ってみた。 日本銀行京都支店だった建物を改築したもので、市民の集いや憩いの場にも使用されている。 中に入るとす…

前田珈琲 明倫店 (2015/7/18)

午前中に3ヶ月程前から予約していた京都御所の拝観を済ませ、車屋通り二条下ルの本家尾張屋で昼食を食べ、鉾町を散歩した後、鉾町の室町通り、山伏山町にある元明倫小学校で1993年からは京都芸術センター内にある前田珈琲でゆっくり過ごす。 まずは元明倫小…

祇園祭 前祭翌日の鉾町 (2015/7/18)

午後、前祭の山鉾巡行が前日に終わり山や鉾の解体作業が行われている側で、24日の後祭に向けて準備をする山や鉾の姿が見られた。 菊水鉾町 御茶席への階段。 真柱も横に倒されている。 菊水鉾の御神体「菊慈童人形」が乗っていた神木に取り付けられていた天…

本家尾張屋 (2015/7/18)

京都御所の拝観後、早めの昼食は老舗中の老舗、創業1465年、540年の歴史ある蕎麦の名店で名物「宝来そば」を頂く。 烏丸御池からすぐ近く、車屋町通り二条下ル。 いかにも老舗の店構え。 暖簾をくぐる。祇園祭の前祭直後なのでおそらく真新しい長刀鉾の粽が…

京都御所 (2015/7/18)

京都で宮内庁に事前に予約をしないと拝観できない場所に京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮がある。 京都御所は毎年春と秋に一般公開されるが、それ以外の時期は予約が必要になる。(通常3ヶ月先ぐらいまでいっぱい) 朝9時の予約でガイドさんの案内で1時…

祇園祭 神幸祭 (2015/7/17)

土砂降りの中、6時に八坂神社石段下で神輿の差し上げがあるので3時半ぐらいに八坂神社西門前で場所取り。いよいよ祇園祭のメイン。 4時半頃、3基の神輿を先導する宮本組が八坂神社に到着。 続いて、綾戸國中神社の氏子から選ばれた、久世駒形稚児が到着。 神…

祇園祭 前祭 山鉾巡行 四条新町 (2015/7/17)

12:20頃、朝9時に四条烏丸を出発した長刀鉾が3時間半かけて四条新町を通過する。 土砂降りの雨の中、ずぶ濡れで帰還。 <動画> https://youtu.be/0L1ffdt5VTc 函谷鉾 函谷鉾町に無事戻る。 <動画> https://youtu.be/2uihdZjxb98 月鉾 月鉾町に無事戻る。 <動…

祇園祭 前祭 山鉾巡行 四条河原町(2) (2015/7/17)

菊水鉾 郭巨山 綾傘鉾 棒振り踊り <動画> https://youtu.be/PjP_VpScid4 太子山 荷茶屋 鶏鉾 辻回し <動画> https://youtu.be/LAzX1EjJj_o 白楽天山 保昌山 霰天神山 放下鉾 岩戸山 船鉾 辻回し <動画> https://youtu.be/qQZ7tcuz5bo

祇園祭 前祭 山鉾巡行 四条河原町(1) (2015/7/17)

台風11号の影響が心配されたものの、雨天決行、大雨強行と言われている祇園祭。風が強いとビルの五階ほどの高さのある鉾は危険だが、幸い風はないので予定通りの巡行となった。 祇園祭は、869年に始まり1100年以上伝統ある祭り。1100年を超える歴史の中で中…

祇園祭 日和神楽 (2015/7/16)

宵山の最後で一番の楽しみは日和神楽。夜9時ぐらいから囃子方がいる各山や鉾の関係者一同が翌日の山鉾巡行の晴天と巡行の無事を祈るために四条寺町の御旅所まで囃子を奏でながら参詣しに詣でる。 函谷鉾町前を御旅所へ向けて通過する月鉾の日和神楽。鉾同士…

祇園祭 宵山 (2015/7/16)

宵山の夕方になると祇園祭の熱気は最高潮に達する。6時から歩行者天国になり、大勢の人が車道になだれ込んだ。ただ今年は台風11号の影響で風雨となり祇園祭のトレードマークでもある駒形提灯が外されてしまい、暗い宵山だった。 大阪ABC放送が菊水鉾前から中…

祇園祭 映画 「祇園祭」 京都文化博物館 (2015/7/16)

2年ほど前の祇園祭の時から気になっていた映画「祇園祭」。 毎年7月16,17日と23,24日に2回ずつしか上映しない映画でここでしか見ることが出来ない貴重なもの。 主演は中村錦之助、岩下志麻。 出演は、田村高廣、志村喬、三船敏郎、田中邦衛、高倉健、北大路…

祇園祭 八坂神社献茶祭 (2015/7/16)

午前9時、表・裏の両千家が毎年交互に八坂神社本殿で茶を点て献上する。 1946年表千家により始まり、51年から裏千家も加わる。 今年は裏千家が担当。 8:45頃、家元千宗室と関係者が本殿に入られる。 内部で献茶祭の儀式と家元のお点前がはじまる。 その間、…

祇園祭 宵々山(2) (特設ビヤガーデン) (2015/7/15)

またまた八坂神社から鉾町へ戻る。 その前に一年で一夜限りの特設バーは、祇園甲部の芸妓さん、舞妓さんがウェイトレスをするホコ天ビヤガーデン。 この日はビールを頂く。 まずはチケットを買わないと中に入れてもらえない。 葦簾で囲まれた中へ入ると… 西…

祇園祭 宵宮祭 (2015/7/15)

8時からの宵宮祭を観るために7時前に八坂神社に到着。 本殿から神々の御霊が移されるのを待つ三基の神輿。 スサノオノミコトが乗る屋根が6面ある中御座神輿。 クシイナダヒメが乗る屋根が4面の東御座神輿と氏子の子供達が担ぐ子供神輿。 二人の子供たちであ…

祇園祭 宵々山(1) (2015/7/15)

宵々山もいよいよ夕方。 6時からは歩行者天国になり多くの人で溢れかえる。 祇園囃子は5時半ぐらいから始まった。 四条室町近辺午後6時ジャスト。 四条烏丸 長刀鉾の懸想品が昨日までのものから豪華なものに変えられている。 8時から八坂神社で行われる宵宮…

祇園祭 伝統芸能奉納 (2015/7/15)

いつ見ても美しい八坂神社の拝殿。拝殿と本殿がひとつ屋根の下にある珍しい神社建築で祇園造と呼ばれている。 空もキレイ。 今晩8時の宵宮祭で神様の魂が移されるのを待つ三基の神輿。 昭和23年から毎年7月15日に八坂神社境内にある舞台で伝統芸能が奉納され…

鍵善吉房 (2015/7/15)

山伏山の護摩焚きが終わり、しばし鉾町を後にして、八坂神社境内で3時から始まる伝統芸能奉納を観るために移動。 四条大橋を渡る。今日は深夜まで何度この橋を渡ることでしょう。 四条通りを八坂神社へ向かう途中に切通しを過ぎた辺りに世界一のくずきりを食…

祇園祭 山伏山 護摩焚き (2015/7/15)

10時半頃、聖護院門跡の山伏が法螺貝を鳴らして現れる。 <動画> https://youtu.be/ns5vcWWaVmQ <動画> https://youtu.be/_2oReMjzDCQ 山伏山の会所から読経を終えて出てくる。 いよいよ護摩焚き。 山伏山の祈願文が門主によって読み上げらる。 <動画> https:…

祇園祭 朝の鉾町 (2015/7/15)

宵々山の今日から夕方6時から歩行者天国になるので、朝から夜店の露店の準備がいたるところで始まる。 日に日に祭りの雰囲気が高まっていくのを昼夜問わずに感じる。 長刀鉾 四条室町から函谷鉾 四条室町から月鉾 鶏鉾 大工方が房飾りを鉾に取り付ける。 鶏…

祇園祭 御手洗井 (2015/7/15)

7月15日朝7時、毎年四条烏丸を少し上がったところの東側にある御手洗井が開けられる。 この場所はかつて祇園社御旅所社務の藤井助正屋敷跡と伝えられていて、庭前の牛頭天王社に霊水を捧げていた。 御旅所が移転した跡も後祭が終わる24日までの間だけ井戸が…

祇園祭 斎竹(いみたけ)建て (2015/7/15)

7月15日早朝4時半頃、毎年東洞院高辻の高橋町の有志が四条麩屋町に斎竹(葉付きの青竹)を建てに来る。 これは、山鉾巡行の際、長刀鉾の稚児が太刀注連縄を切ることで巡行がスタートするが、その注連縄の両端にある竹がこの斎竹。 四条通の向こう側と手前にそ…

祇園祭 宵々々山 祇園囃子 (2015/7/14)

菊水鉾 <動画> https://youtu.be/iec4aGNxySs 長刀鉾 <動画> 占出山 吉兆あゆは祇園祭宵山まで占出山でしか販売していない。 鶏鉾 <動画> https://youtu.be/aVabuJhfFc4

祇園祭 綾傘鉾 棒振り踊り (2015/7/14)

綾傘鉾と言えば、この方のこの踊りを見ずして京都の夏は始まらない。 <動画> https://youtu.be/nSUBZdx3KNc 空に虹が架かる。

祇園祭 四条傘鉾 (2015/7/14)

明治四年の巡行を最後に姿を消していたが1987年に117年ぶりに傘鉾が復興し、翌年から巡行に参加するようになった。 傘鉾に欠かせない棒振り囃子は滋賀県の滝樹神社に伝わる「ケンケト踊り」を参考に復元された。 応仁の乱以前に起源をもつ古い鉾の姿を、今に…