京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

京おどり (2014/4/18)

宮川町

京おどり 4月第一土曜日~第三日曜日 若柳(わかやぎ)流

芝居との縁が深く栄えた街。
歌舞伎の祖、出雲阿国の小屋をはじめ、数々の芝居小屋が建ち並ぶことによって、それに出演する役者や、観劇する客のための宿が増えていったことが、現在の宮川町の礎となった。

宮川町歌舞練場
イメージ 1


京おどりだけは「をどり」ではなく、「おどり」と表記。

昔、日本では旧仮名づかいが一般的で、他の花街では、その名残りもあって「をどり」としている。また、平仮名の「を」は、50音の最後ということで、芸の上達のために日々精進している芸舞妓さんにとっては謙虚さを表しているともいわれている。

宮川町は、もともと芝居小屋との縁が深い街として、花街だけではなく多くの人にも親しみやすく感じてもらえるように現代仮名づかいの「お」を表記するようになったともいわれている。

イメージ 2


イメージ 3


舞妓さんの衣装を着せてもらえる貸衣装のお店、舞香。
イメージ 4


他の花街の舞妓さんを連れて京おどりを観賞する旦那さん。
イメージ 5


イメージ 6


宮川町の紋章は三つ輪で、芸妓育成機関の女紅場が府立になった時に、寺社、町家、花街が合流して学校施設になった記念とされている。

イメージ 7


イメージ 14


置き屋さん
イメージ 8


イメージ 9


お茶席 (お菓子は鶴屋吉信のお饅頭。)
イメージ 10


最前列やや左側
イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


フィナーレの総おどりは宮川音頭

イメージ 15