京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

八坂庚申堂 (2013/8/16)

八坂庚申堂

八坂の塔から八坂通をわずかに西に下がると、左側に朱塗りの門が見える。八坂庚申堂の正式名は、大黒山延命院金剛寺という天台宗のお寺。
 
東京の浅草寺、大阪の四天王寺とともに日本三庚申のひとつ。
 
庚申とは、平安時代に中国から伝わった庚申信仰で、江戸時代全国に広がった。庚申(かえるのさる)の日は60日ごとにやってくるが、その日の夜に寝てしまうと体内にいる3匹の虫がその人の罪を神様に告げてしまうために、命を縮めることになるという中国の教えがあり、この日は寝ないで一夜を明かす庚申待ちという習慣があった。
イメージ 1

境内はひっそりとしていて、あまり参詣者は見当たらなかった。 沢山ぶら下がっている、布で出来たてるてる坊主のようなものは、くくり猿と言って人間の欲望を表していて、その欲望が暴走しないように庚申さんに括り付けてもらうという意味を持つそうです。
イメージ 2


イメージ 3



沢山のくくり猿が下がっている。

イメージ 4



この辺りの家や店では軒先にくくり猿がかかっている。

イメージ 5



イメージ 6