京都が好き過ぎて困っているブログ

700ヶ所以上の神社仏閣を巡り、京都検定2級を取得した運営者がガイドブックに載っていないような意外な京都の魅力や素顔を紹介します。

2013-12-02から1日間の記事一覧

建勲神社 (2013/12/2)

近くには昔ながらの銭湯がある

上品蓮台寺 (2013/12/2)

引接寺(千本閻魔堂) (2013/12/2)

普賢象桜

浄光寺 (2013/12/2)

千本寺の内の交差点を東に入ってすぐ。

石像寺(釘抜地蔵) (2013/12/2)

開基は弘法大師(空海)。 819年(弘仁10)大師は石像を彫り、人びとを苦しみから救おうと「苦抜(くぬき)地蔵」と名づけられたが、後年「釘抜(くぎぬき)地蔵」と呼ばれるようになった。 2本の八寸釘と釘抜をくくりつけた絵馬がお堂の周りにびっしり。 「…

大報恩寺(千本釈迦堂) (2013/12/2)

12月8,9日に行われる大根焚きの準備完了。 阿亀(おかめ)の像 とっても感動するお話 京都市最古の木造建築。

浄土院 (2013/12/2)

椿寺(地蔵院) (2013/12/2)

正しくは昆陽山地蔵院といい、浄土宗の寺。 神亀3年(726)に、行基菩薩が聖武天皇の勅願によって摂津国の昆陽野池のほとりに建立した地蔵院が始まり。 その後、平安時代に衣笠山麓に移され、室町時代初期に戦災で焼失したが、足利義満が金閣寺建立の余…

大将軍八神社 (2013/12/2)

桓武天皇が794年(延暦13)王城鎮護のために星神大将軍を勧請したといわれる社。 社殿は昭和初年権現八棟造で造替。 方徳殿に大将軍神像80体(重文)と陰陽道安倍家の古天文暦道資料(府文)がある。 方除け厄除けの神。 神像の拝観は5月1日~5日、11月1日~…

北野天満宮 (2013/12/2)

菅原道真公を祀り、一般に「北野の天神さん」と呼ばれ、学問の神として崇められている。 天暦元年(947)の創建と伝え、天徳3年(959)藤原師輔(もろすけ)によって社殿が整備され、天正15年(1587)には、豊臣秀吉が、付近一帯の松原で北野大…